top of page

【 担当者紹介 】

IMG_6596_edited_edited.jpg

日野市葬儀相談センター

(株式会社葬援)

厚生労働省認定 1級葬祭ディレクター

遺体感染管理士2種

佐藤 礼子​

​Sato Reiko

日々お別れに立ち合い、年間300件・・・

常にご家族様とともに、故人様をお見送りさせて頂きました。

最後の時間が安心して心暖まり、一つでも多くのお悲しみが和らぐようにサポートいたします。

様々な宗派・お別れ会など対応しておりますので、

わからないことがあれば、いつでもお聞きください。

また、49日法要、納骨サポートもお手伝いしておりますのでご安心してお任せください。

IMG_1445.HEIC

「何をしてあげたいか、遠慮は必要ありません」

ある日の打ち合わせ、遺影用に写真を持ってきていた男性

そこには、紫色のスカーフと紫色のカーディガンを纏う姿が写っていました。
きっと、沢山の写真の中から選ばれた一枚。

「紫がお好きなんですか?」と問いかけると
「そうなんです。昔から紫の服を好んで着ていました。」と、答えてくださいました。

その会話をきっかけに
「自然が好きなので開放的な式場ですごしたい」
「日の光がたくさん入るところが好きなんです」
「できれば、窓を開けて空気を感じさせてあげたい」と、

次々に故人様への想いが口をついて出てきました。


窓を開放でき、明るい日差しが入る式場をご提案。式段にはつつじの枝を広げます。
自然を感じられるように飾り、紫の花々で彩った祭壇で葬儀を執り行いました。

家族葬 祭壇.png

涙をぬぐう喪主様の横顔に 心でよりそい気持ちを引き締める

お別れお花入れ.png

たくさんの「こうしてあげたい、こんなふうにしたい」をお聞きするほど、
その方の言葉では表せない想いを感じます。

大切な方のために一つ一つ頑張ろうと一生懸命に務め、

気丈にふるまう喪主様に最後の時間は、より良い時間を過ごしていただきたい。

そのためにも「目配り・気配り・心配り」
この言葉を胸にいつも繰り返し自分自身に問いかけます


「希望通りになってよかった」と、笑顔を見せてくれた喪主様。
涙が笑顔に変わったとき、私はその両方を同時にもらうことができています。

bottom of page